尾瀬観光なら日帰りハイキングも可能な魚沼(新潟県越後口)ルート
新潟県側からの尾瀬へのルートは魚沼市(湯之谷)が玄関口です。
魚沼ルートなら尾瀬散策初心者(ビギナー)や体力に自信のない方にも優しいアップダウンの少ないハイキングコースです。
尾瀬観光の前後は、湯之谷温泉郷で温泉もお楽しみいただけます。
魚沼から行く尾瀬をご案内する動画がYoutube(ユーチューブ)でご覧いただけます。
新潟唯一の尾瀬街道魚沼から行く尾瀬 遊覧船を使う魚沼ルートの魅力をぜひご覧ください。
尾瀬ルート道案内は「尾瀬からの案内状(東京電力)越後口・沼田口・会津口それぞれの尾瀬へのアクセス(交通案内)」が参考になります。
魚沼から行く尾瀬ルート(奥只見遊覧船利用)
2015年(平成27年)は5月31日開通
JR(上越新幹線利用)交通案内 | 車(関越自動車道利用)交通案内 |
●東京 ~ 浦佐 約1時間35分 ●新潟 ~ 浦佐 約40分 |
●練馬I.C ~ 小出I.C 約3時間 ●新潟西I.C ~ 小出I.C 約1時間 ※尾瀬まで関越自動車道小出I.C.から約75km ※沼山峠交通規制あり、車の乗り入れは御池(みいけ)まで 御池駐車場代金1,000円/1回 |
奥只見・尾瀬ルート関係の詳細について⇒魚沼市観光協会
遊覧船に乗り、バスからは樹海を眺めながら尾瀬までの道のりも楽しめます。
会津乗合自動車(予約バス)
会津乗合自動車(予約バス)尾瀬口~沼山峠間をご利用の際は、事前予約が必要です。
ご利用日の3日前までに魚沼市観光協会 TEL:025-792-7300へご予約をお願います。
尾瀬観光の拠点・宿泊施設を探すなら
尾瀬観光はネイチャーガイドと行くのがおすすめ
新潟県魚沼市からの尾瀬ルートは、尾瀬沼までの日帰りハイキングも可能。魚沼ルートは初心者に優しいアップダウンの少ないハイキングコースです。そしてビギナーにおすすめなのは「ネイチャーガイドと行く尾瀬」
尾瀬の魅力や山野草の説明、写真撮影のポイント、尾瀬までのルートの見どころ、地域の歴史・・・、尾瀬への旅の味わいが深まること間違いなしです。2010年は土日祝日にネイチャーガイドツアーが設定されています。
魚沼市観光協会HPのサイト魚沼から行く尾瀬
【お問合せ】魚沼市観光協会 TEL:025-792-7300
タクシーを利用して尾瀬に行けば自由度アップ
折立地区温泉組合の旅館・ホテルに宿泊してタクシー利用で尾瀬に行けば自由度がアップ。
尾瀬沼散策宿泊パック 折立地区温泉組合HPの該当サイトへリンクします
タクシーで尾瀬沼へ行き、たっぷり2時間の散策ハイキングタイム。
タクシーを使えば旅の自由度がアップ。
地元ドライバーさん自慢の案内ガイドも楽しめます。
■宿泊パックお問合せ
折立地区温泉組合
各旅館・ホテルへ
■タクシー予約
・さわやかタクシー TEL:025-792-4141
・観光タクシー TEL:025-792-1100
・小出タクシー TEL:025-792-0019
例年だと尾瀬の紅葉は9月下旬~10月上旬
魚沼から行く尾瀬(大江湿原)の草紅葉 |
尾瀬沼の紅葉が見頃を迎えています。2009は早めの様子でした。(2009/10/01) 沼山峠~御池(みいけ)間のバス運行は10月中を予定しています。ただし降雪の場合は早期に運休となりますのでご確認ください。 ■バス運行のお問合せ |
参考資料
- 東京電力:尾瀬に行く:越後口・沼田口・会津口それぞれの尾瀬へのアクセス(交通案内)が参考になります。
- 魚沼ルート利用した尾瀬の魅力がたっぷり魚沼から行く尾瀬(NPO法人魚沼交流ネットワーク)
- 尾瀬保護財団
-
尾瀬ルート活性化委員会 (民間・魚沼市・新潟県(魚沼地域振興局)で組織、活動は市内で旅館業を営む店主が中心となり行われています。)